
平成28年2月28日(日)に東京マラソン2016が開催されます。
東京マラソンでは2011大会から“つなぐ”をテーマにチャリティを実施しています。2016大会も「走れる幸せを誰かの幸せにつなげよう。」というテーマのもと13の寄付先の事業を設け、寄付の募集をしています。
チャリティランナーは、それぞれが共感する「寄付先事業」の活動に寄付することができます(チャリティランナーの募集は締切りました)。
そらぷちキッズキャンプは、昨年に引き続き寄付先事業の1つに選定いただきました。このチャリティに参加される方は、是非「そらぷち」と登録していただき「そらぷちキッズキャンプ」をご支援ください。また、ご家族やご友人にチャリティに参加される方がいらっしゃいましたら「そらぷち」をご紹介ください。
病気とたたかう子どもたちのために、みなさまのご協力をお待ちしております。
【東京マラソン2016「そらぷちキッズキャンプ」チャリティランナーのHPへ】

いただいた寄付金は、難病の子どもと家族が参加するファミリーキャンプの開催と、馬セラピープログラムの実施とサポートボランティア・施設の整備、車いすでアプローチできる森への移動ルート・移動手段及び森遊びの仕掛けづくり等に使用します。
いただいた寄付金はキャンプ整備に使用します。


寄付のみの参加方法(受付は終了しました)

平成27年7月1日(水)午前10時〜平成28年3月31日(木)午後5時まで申し込みができます。
また、クラウドファンディングシステムを利用して寄付することもできます。
クラウドファンディングとは、チャリティに参加される方々が「チャリティランナー(クラウドファンディング登録者)」「サポーター」となり、家族、友人や知人に寄付への協力を呼びかけ、寄付先事業を支援する仕組みです。あなたを応援するサポーター、あなたが応援するチャリティランナー(クラウドファンディング登録者)と共に、マラソンだけでは得ることのできない一体感を生み出しまします。
チャリティランナー(クラウドファンディング登録者)の寄付金総額が10万円を超えると、チャリティランナー(クラウドファンディング登録者)は、チャリティ活動をアピールするために、チャリティランナーとして東京マラソン2016に参加することができます。(チャリティランナーとしての参加登録は任意となります。なお、チャリティランナーは先着順3,000人となり、お申し込みが定員に到達し次第締め切らせていただきます。)
チャリティランナー及び寄付の方法は東京マラソンのHP(チャリティランナーのページ)をご覧ください。
【東京マラソン2016「そらぷちキッズキャンプ」チャリティランナーのHPへ】
チャリティランナーの参加方法(チャリティランナーの募集は締切りました)
平成27年7月1日(水)午前10時〜平成27年11月13日(金)午後5時までの間に10万円以上の寄付を申込み頂いた方の中でランナーとしての参加を希望された先着3,000人(定員に達し次第終了)がチャリティランナーとして参加していただくことができます。
なお法人によるチャリティランナーの申込も可能です。法人受付は平成27年11月4日(水)午後5時までです。
【東京マラソン2016 スタッフレポート】
【東京マラソン2016 チャリティランナーのご案内】
【東京マラソン2016「そらぷちキッズキャンプ」チャリティランナーのHPへ】
キャンプに参加したことのあるキャンパーやその家族、ボランティアや支援者の皆さんと一緒に、今回も「そらぷち応援団」を結成して、沿道からランナーのみなさんを応援します。詳細が決まりましたらHP等で告知させていただきます。一緒にランナーの皆さんを応援しましょう!
2015大会では、初めての試みとして、「ロハスカフェ有明」をお借りして、「そらぷち交流カフェ」を設置しました。そらぷちに支援していただいた、ランナーのみなさんやそのご家族などとの待ち合わせの場所や休憩場所として、また、沿道で応援した「そらぷち応援団」との交流の場として、利用いただくことができました。2016大会でも、引き続きカフェをご用意いたします。ぜひ多くのランナーのみなさんと交流ができることを期待しております。
東京マラソンEXPO 2015会場でそらぷちの活動について紹介をしました
東京マラソンEXPO 2015の会場(東京ビッグサイトにて開催)では、寄付先団体として、そらぷちブースのスペースを頂き、会場を訪れた多くの来場者へ活動の紹介やご協力についてアピールしました。また、そらぷちブースに訪れたチャリティランナーの皆さまにはマラソン用のオリジナルタオルとそらぷち応援シールを配布し、シールはマラソン当日にTシャツやメッセージ記入シートにつけて走っていただきました。

そらぷち応援団 @有明
当日は「そらぷち応援団」が、42㎞地点で応援をしました。そらぷちを指名していただいた180名を超えるチャリティランナーの方々に対して、沿道から、キャンパー中心の「そらぷち応援団」が、声援とともにそらぷちパワーを送りました。

そらぷち応援団 @ロハスカフェ有明
東京マラソン2015チャリティを通じてそらぷちへ寄付をしていただいた、ランナーのみなさんが、ご家族やご友人などとの待ち合わせ場所や、休憩場所として利用していただくために、フィニッシュ近くの、カフェを貸し切りました。また、「そらぷち応援団」に参加してくれたキャンパーやその家族にも集まっていただき、ランナーとキャンパーたちとの交流の場ともなりました。

フジテレビでの放映
当日のテレビでのマラソン中継の中で、マラソンを走ったそらぷちスタッフの練習風景や、フィニッシュ後のインタビューなどを放映いただきました。また、フジテレビCSRチームのみなさんから、沿道で応援するためのお揃いのキャップをご寄贈いただき、フジテレビのみなさんとフジテレビのキャラクターのラフ君と一緒に応援をしました。

【東京マラソン2018チャリティのレポート記事を見る】 【東京マラソン2017チャリティのレポート記事を見る】
【東京マラソン2016チャリティのレポート記事を見る】 【東京マラソン2015チャリティのレポート記事を見る】
【東京マラソン2014チャリティのレポート記事を見る】 【東京マラソン2013チャリティのレポート記事を見る】
【東京マラソン2012チャリティのレポート記事を見る】 【東京マラソン2011チャリティのレポート記事を見る】